
◆◇ ウォーターネイルってそもそもなに? ◇◆
ネイルに興味を持ち始めた方なら知らない人もいると思いますので、簡単に説明させて頂きますね。
ネイルシールよりディテールがしっかりしていて、デザイン性も豊富なのが特徴です。
少し割高な物も多くありますが、最近では100均でも販売されているので使い方やコツを掴めば値段的にもとっても使いやすいです。
ネイルシールは剥がして貼るだけですごく便利ですが、
厚みがあってネイルの仕上がりも分厚くなってしまいます。
ウォーターネイルは本当に薄いので、仕上がりも薄くなります。
また、好きなサイズにカットして爪や下地のジェルに合わせて使用できます。
薄いので、ウォーターネイル同士を重ねて使用することもできます。
画像の親指は2枚のウォーターネイルに額縁のシールを重ねていますが、仕上がりはとっても薄くなっています。
◆◇ ウォーターネイルに用意する物 ◇◆

- ウォーターネイルシール
- ピンセット
- お水
- ハサミ
ウォーターネイルシールさえ購入すればあとは自宅にある物で揃っちゃいます!
◆◇ ウォーターネイルの使い方 ◇◆
好きなサイズにカット

使いたい大きさにシールをカットして、透明なシートを剥がします。
静電気とかでなかなか取れないときもあるんですが、
親指と人差し指ではさんでスライドさせると取りやすいです!
このシート、結構気付かないことがあるんですが…
剥がさずに水に付けると、シートにシールがくっついちゃうので要注意なんです!
ほんと、慣れてても忘れます笑
お気に入りの柄とかでやっちゃうと、
ちょっとフリーズして落ち込んじゃう(OωO`)
お水にシールを落とします

ウォーターネイルシールを水に浸けます。
このときシールの向きはどちらでも大丈夫なのでポトっと落とします。

ピンセットでシールを取り出します。
台紙とシールをしっかりと掴んで取り出してくださいねο(*´˘`*)ο
台紙とシールを剥がします

ピンセットでシールと台紙をずらすようにして剥がします。
最初はこれがちょっと難しく感じるかもしれませんが、すぐにコツを掴めるようになります。
ポイントはめくるのではなく、スライドさせてずらすことです(*`・ω・´)ノ゙
めくるようにすると台紙の紙をめくってしまったりします。
貼りたい箇所にくっつけます

ウォーターネイルシールはかなり薄くてペラペラなので、
ぐしゃっとならないように注意が必要です!
貼りつけるときは空気が入らない様に気をつけなければいけないのも、
普通のネイルシールとの違いになります。
真ん中から空気を抜くように軽く抑えてシールを貼り付けていきます。
時間が経ち過ぎると乾いてきて端がめくれ上がったりもしますので、
始めは意識して早めに作業する方が良いかな!
慣れれば簡単ウォーターネイルシール

慣れてくるとなんの手間もなく出来るようになるので、
ウォーターネイルシールはとってもオススメです^^
CAN★DOではしずくネイルシールが発売されていて、ウォーターネイルシールもあります!
個人的にすごく好みの柄が多くて、この画像で使用しているのもしずくネイルシールです(*´ω`*)ノ